今回のワールドカップをテレビをもっていない僕は、NHKのネット配信で観ています。
PCに映したり、スマートフォンで観たり。
便利、便利。ありがたい!
でも、一抹、想うには・・・
まさにこれって将来、受信料をネット配信からもいただきましょうっていうときのための布石にもなっているんでしょうね。
聞くところによれば、「ネット受信料」は、アプリケーションをダウンロードした場合にかぎって徴収対象にする・・・ってところから始まる想定みたいですが、
(→ご参考)
やがてはおそらく、それでは済まないことになりそうな気がします。
アプリを使わなくたって、ブラウザでNHKのサイトからすべての番組を観られますっていう状況になれば、
「インターネットデバイス = 現状のテレビ」
両者同等・・・と、いう条件が成立しますもんね。
「PCどころか、スマートフォンもタブレットも持っていません」という人以外は、全員、受信料を払わなければならなくなることって、なんとなく、目に見えている気がします。
そこで、よく思うんですよ。
NHKって、公共放送ですよね。みんなのインフラです。国民みんなの。
しかも、その時代、時代に応じての。
であれば、いまは役目はもう、
ニュースと、天気予報と、災害警報・注意報と、議会中継あたりとに絞ったらどうなんだろう。
ドラマ必要ですか?
歌番組も。
スポーツも(冒頭に矛盾するようですがワールドカップも)。
教育番組だって、別にNHKが1日かけてやらなきゃいけない仕事ではないのでは?
以上で、予算劇的に削れませんか?
組織もそう。
トップは公選制にしたらどうだろう。
あるいは国民審査制。
議会選挙と一緒にやるんです。議会選挙の方の投票率も上がるかもしれませんよ。
そうした上で、受信料の徴収は、現金以外での各種の振替徴収と、自治体委託とに分けては。(態度の不愉快な代行業者を国民のもとに送り込むのはやめては?)
以上、思いつくままにちょっと雑ですが、私見です。
でもとりあえず、今回はNHKさんありがとう!
おそまつ。
▼こちらもどうぞ!
(イラストは「かわいいイラストが無料のイラストレイン」さんより)