こんにちは。
先月10月は、川越まつりに出かけてフィーバーしたり、
ティラピアの刺身をパクパク食べたりしながら、
この「道草反省日記」をいろいろと工事してました。
そのあらましをざっとメモしておきます。
まずは「Pro」契約!
まずは「はてな」さんとプロ契約を結びました。
プロ契約って・・・何言ってんだか(笑)
もちろん単に、無料ブログから有料に替えたということです。
「1年コース(365日)8,434円(税込)・30日間無料体験付き」を選びました。
とりあえずこちらで「道草反省日記」、再スタートです。
さて、この「Pro」化によって、
・ブログのドメインを独自ドメインにすることが可能になる
・はてなさん側が載せる広告を削除できる
それにより、「Google AdSense =アドセンス」を導入できるようになります。
正確には、アドセンスの導入をGoogleさんに許可してもらうための基本的な形式要件を満たせるということですね。
僕のPro化も、多くの皆さん同様にそれが目的です。
なお、このPro化をしたあとは、忘れずやっておくべきことがあるとのこと。
それについては、こちらの「あいす」さんのブログ記事が、ちょうど更新仕立てだったので、お手本に。
メリットから独自ドメインまで|はてなブログPROが全部わかる記事 まとめ【随時更新】 | あいすのブログ
この中に挙げられている、
「PROにしたら:独自ドメインにしなくてもやること ~ 絶対やること4つ」
に従って、
・広告(はてなさんが掲出するもの)の削除
・キーワードリンク削除
・ヘッダとフッタの非表示
・AMP配信の設定
―――と、とりあえず作業しておきました。
あいすさん、ほかにもさまざま参考になりました。ありがとうございます!
ブログテーマも改変
次いで、ブログの「テーマ」を変えました。
ちなみにこちらのサイト、ご存知の方も多いと思いますが・・・
「メシ通」ですね。
はてなブログさんのコンテンツ管理システムを使って運営されているサイトなんですが、僕は以前からこの「メシ通」の画面を結構気に入っていたんです。
そこで、こんな風にシンプルな白黒ベースで、見やすく、各コンテンツにメリハリが出せるタイプのテーマを僕も使いたいな~と思い、はてなさんの「テーマストア」で探したところ・・・
目の前にポン!と、出てきたかたちですぐに見つかったのが、shiromatakumi さんの「Brooklyn」でした。(人気テーマなのですぐ出てきます)
ざっと説明も読んで、「うん。こりゃいいや」ということで、さっそく「Brooklyn」を導入。
Brooklynの雰囲気やスタイルに合わせて、僕の方の過去の記事も全部洗い、細かな手直しをしました。
なお、全部といっても、僕のブログのボリュームといえば、このときでまだわずか100記事程度です。1日10記事くらいづつの作業で、約10日で済みました。
shiromatakumi さん、格好いいテーマをありがとうございます!
いよいよ独自ドメインを取得
さていよいよ、「道草反省日記」の新しい看板となるドメインの取得です。
そこでまずは、はてなさん公式「週刊はてなブログ」の解説を熟読させていただきました。
「はてなブロガーの一番人気はやっぱり『.com(ドットコム)』ドメイン」だ・・・等々の記述を読ませていただき、
なにしろこの作業、僕にとっては経験のない初めてのことなので、ここは素直に・・・
・ドットコムドメインで行く
・サンプルに挙がっている「お名前.com」のサービスを利用する
と、決めました。
ただし、上記の「週刊はてなブログ」さんの解説、見ると日付けが2月になっています。もう半年以上前なんですね。
なので、ほかにもうひとつ、できればユーザーさんの体験談のかたちでガイダンスを綴ってくれているサイトはないかと探したところ・・・
Tetsu さんの「MUTANT」というブログが、目にとまりました。
ご覧のとおり、
「はてなブログPROへの移行方法や独自ドメインの取得方法や独自ドメインの設定方法を一気に紹介」
と、ある2016年の記事なんですが、タイトルには「2018年版」と、あります。
さらには、「(この)記事を公開してから、13回アップデートしました」ともあります。
そこで、「MUTANT」のほかの記事も拝見させていただくと、どうやら作者であるTetsu さんという方、はてなブログのことに関しては何でも頼りになる大先生のようです。
ならば―――と、この「MUTANT」をメインの教科書に、いよいよ「お名前.com」にアクセスしてみました。
こちらですね。
この道草野郎な僕にも、独自ドメインなどという輝かしいものがいただけるのか・・・?
ド緊張しながら、
それでも「独自ドメインの取得」、「はてなブログへの独自ドメインの設定」と、つまづきもなくスムースに作業を終えることができました。
やれやれ。
ちなみに、わが「michikusakun.com」は、1年登録702円で取得できました。安いもんですね。
個人が独自ドメインを取得するならば、必ずおさえておきたい「Whois情報公開代行」の申請や、「ホスト名はwwwで。www以外でアドセンスの登録申請をすると弾かれる」とのご注意など・・・
「MUTANT」Tetsu さんのいたれりつくせりのアドバイスに、心から感謝です!
Googleアナリティクスを導入
さて、その後数日経って、独自ドメインへの変更後も滞りなくブログが稼働している様子を確認。
次に、Googleさんがらみの作業を始めることにしました。
まずは「Google Analytics =アナリティクス」です。
独自ドメイン導入でお世話になったばかりのTetsu さんの「MUTANT」を続けて参照。
2016年の記事ですが、要するにわかったことは、Googleアナリティクスの導入作業って簡単なんだな~と、いうこと。
まずGoogle側で手続きして、トラッキングIDというのを発行してもらい、それをブログに埋め込むということなんですが、
はてなブログの設定画面の方でも、ちゃんとはじめから、GoogleアナリティクスのIDを入力するための項目を用意してくれているんですもんね!(設定 → 詳細設定で出てきます)
そのままぶっつけで作業を開始、あっという間に完了となりました。
ついにアドセンスの申請へ!
さあいよいよです。関門(?)「Googleアドセンス」の申請です。
ちなみに、「Googleアナリティクス」導入作業の際、僕がひとつ考えていたのは、「アドセンスとアナリティクス、両方とも同じアカウントで管理するかたちにするべきだろうな」と、いうことでした。
そこでまたまた、お世話になりっぱなしのTetsu さんの「MUTANT」を参照です。
読んでみるとやはり、
「Googleアナリティクスで利用しているアカウントと同じアカウントを利用した方が良い。―――両方は連携できるので同じアカウントで」
の旨、アドバイスが記されていました。
そのとおりに、アドセンスの申請は、アナリティクスを管理しているGoogleアカウントで行うことにしました。
申請作業自体は、それほどややこしくありませんでした。
僕のような不器用者がちょっと緊張させられるのは、Googleさんから発行される「審査用コード」をブログの「headタグ」部分に貼り付ける・・・と、いうところくらいです。
そこでこちらは慎重に、ゆっくりと・・・
・審査用コードをコピー
・はてなブログの「設定」から「詳細設定」を開いて「headに要素を追加」の入力欄にペースト
・コードの全文が間違いなく貼り付けられていることを隅々まで確認
・「変更する」ボタンを押して内容確定
以上で作業は完了です。
あとは、僕のブログをGoogleさんが広告配信するに足るものと認めてくれるか? 審査の結果を待つばかりとなりました。
と、思ったんですが・・・!
慌ててプライバシーポリシーと連絡先を追加しました
ムム・・・その後1週間が過ぎても、さっぱりGoogleさんから連絡が来ません。
審査は、早く済むこともあれば、時間がかかることもあるのは知っていたのですが、それでもやはり、小心者はついつい、心配になってきてしまいます。
そこでいくつか、皆さんのアドセンスに関して書かれたサイトを見て、僕はほどなくあることに気がつきました。
「プライバシーポリシーと連絡先(運営者への連絡手段)が無いサイトは審査に落ちやすいって書いている人が結構いるな・・・」
「そういえば、僕のブログにはどちらも無いな・・・」
「記事ごとにコメント欄は付いているけど、これは正式な連絡フォームではないもんな・・・」
そこで慌てて、これらを整えることにしました。
まずは、連絡先です。
アンケート作成サービスの「Googleフォーム」を転用して使えば、自分のメールアドレスをブログに表示しなくても、簡単にブログ読者さんからの連絡を受け取れるということで、さっそくこれを作成。ブログに導入することにしました。
作業は簡単。ブログの「固定ページ」に、取得したフォームへのリンクを置けば、ページ上にフォームが展開します。スマートなかたちで完成です。
なお、「固定ページ」は、「はてなブログPro」で契約している場合使える機能で、
「投稿した順に時系列で扱われる通常の記事とは別に、固定URLのみで閲覧できる、独立した特別なページ」
と、いうかたちのものです。
そしてさらにもうひとつです。プライバシーポリシーです。
ここでハタと頓挫。
「個人のブログのプライバシーポリシーって、一体どんな内容を書いておけばいいんだ?」
とはいえ、考え込んでいてもしょうがない。
まずはとりいそぎ、信頼できる人のブログを参考にさせてもらおう、ということで、
僕が日頃ブログの「師匠」だと勝手に仰いでいるウィリスさんの「ウィリスの宇宙交信記」のプライバシーポリシーを参考にさせてもらうことにしました。
このウィリスさん、緻密で丁寧な、しかも誰にでもわかりやすい、本当にお手本になるブログづくりをされている尊敬すべき人。
さっそくこちらのウィリスさんのプライバシーポリシーの中身を参考に、僕もプライバシーポリシーを記述、さきほどの「固定ページ」に展開して、とりあえず作業を終えました。
ウィリスさん、ありがとうございます!
アドセンスの許可が下りました
その後数日して、申請約2週間後、ついにGoogleさんより「おめでとう!」の文字が記されたメールが到着しました。アドセンス導入の許可をいただけました。
慌てて急ごしらえした「連絡先」と「プライバシーポリシー」の追加があったがゆえの審査通過なのか、それらは特に関係なかったのか、その辺はよくわかりません。
ですが、まずは、このうれしい結果を受けて、プライバシーポリシーの内容に、「Googleアドセンス導入の旨とそれにかかわる案内」を加えておきました。
それまでは、Googleさんへの声明(?)も兼ねて、「当サイトには広告は導入されていません」、つまり、ほかに営利活動を始めていないクリアな状態でGoogleアドセンスを申請しています―――の旨、表示していた次第です。
さてさて。その後数日が経ち・・・
現在、さきほどのTetsu さんの「MUTANT」もふたたび参考にしながら、アドセンス広告の貼り付け方など、毎日学んでいるところです。
広告のPC画面上での見え方・・・モバイルではどうなるのか・・・そうこうしているうち、Googleさん側のサービスの仕様もどんどん変わっていくし・・・
あれやこれや、なかなかむずかしいですね。
記事を読まれる読者の皆さんのストレスにならないよう、
また、広告が表示されたときはそれが見やすい「情報提供」となるように、考えて画面づくりすることを忘れてはいけないんだろうなと思います。
ではでは。おそまつ!
▼こちらもどうぞ!
(イラストは「かわいいイラストが無料のイラストレイン」さんより)