こんにちは!
アニメは白黒の「テレビまんが」の時代から。
ドラマは「太陽にほえろ!」から。
バラエティは「8時だョ!全員集合」から。
まさにテレビで育ち、テレビを愛してきた世代の僕なんですが・・・
いまはテレビを持っていません。
たまの視聴といえば、愛人宅でソファ(ホントか?)に寝転び、僕が昔買ってあげた(ホントか?)東芝の42型レグザでスポーツイベントを観るときくらい。
かつてテレビに委ねていたインプットは、現在はほとんどスマーフォンからのものに変わっています。
そこで今回は、愛用の「スマートフォン情報アプリ・サイト」4つを紹介します。
愛用の理由と、さらに、現状不満な点も付け加えておきましょう。
1.ニュースパス(アプリ)
KDDIとグノシーが運営、記事配信しているスマートフォン用アプリケーションです。オレンジのコーポレートカラーへの統一など、KDDI色がより強い印象ですね。世の中の話題やニュースをひととおりチェックするためのツールにしています。
気に入っているところ
とにかく動きがスピーディーなこと。そして安定性です。タップ一発、立ち上がり、記事の更新、ほとんどストレスは感じられません。僕のスマートフォンはそろそろ古さが匂ってきているiPhone7シリーズですから、もっと新しい機種をお使いの方は、さらに快適に利用できているんじゃないかと思います。以前使っていた別のニュースアプリでは、立ち上げ後の内容更新の遅さに大いに悩まされましたが、ニュースパスに替えてからは完全にストレスフリーです。
ちなみに、ニュースパスさん、日替わりで「おみくじ」を配信してくれます(表示位置は隅っこで閲覧の邪魔にはなりません)。引くと、3~4回に1回くらいは、ネットショッピングサイトの「Wowma!」で使えるポイントが当たります。僕は Wowma! でたまに買い物をしますので、ちょっぴりですが支払いの足しにできて重宝です。
現状不満な点
「国際ニュース」というメニューが、どうも役に立ちません。残念ながら国際とは名ばかり。韓国・中国絡みのニュースだけで半分を超えてしまう印象です。「国際」なのに、ワンストップで世界の話題に触れられる感じがしないのです。配信元を増やすか、洗い直してもらえるとうれしいです。
2.ネットもテレ東(アプリ)
テレビ東京の番組を無料で観せてくれるスマートフォン用アプリです。スポーツ、アニメ、バラエティなど、いくつかメニューがあるんですが、僕がもっぱらこのアプリで観せてもらっているのは、「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」「未来世紀ジパング」「日曜ゴールデンの池上ワールド」の4番組です。
気に入っているところ
なんてったって、お金がどっさりとかけられているテレビ地上波用の経済・情報番組ですから、上記の4つだけでも無料配信してくれていることには大いに感謝です。このアプリのおかげで、僕は有料の「テレビ東京ビジネスオンデマンド」を契約する必要を感じません(たとえ契約してもとてもじゃないけど他の番組まで観る時間はありませんしね)。
半年に一度くらいかな? いきなりフリーズしますが、それ以外は、品質もとても安定しています。
現状不満な点
みんな思っているんでしょうが、地上波では観られているはずの外部からの引用映像が、「権利の関係上放映できません」の画面になってしまい、観られないことでしょうね。過去のニュース映像の挿入が多い「日曜ゴールデンの池上ワールド」で、特にこれが頻出します。残念。
3.NHKラジオニュース(サイト)
NHKのラジオニュースをオンデマンドで聴けるサイトです。僕はアプリ風にアイコンをホーム画面に置き、タップひとつでブラウザとサイトが同時に立ち上がるようにしています。朝7時、正午、夜7時といったメインの放送のほか、適宜、別の時間の短いニュースも配信されます。
気に入っているところ
声と音だけでニュースを正確に伝えられるよう、しかも短い時間で伝えられるよう、こまごまと工夫されたラジオニュース放送が、オンデマンドで聴けるわけですから、しかもNHKなのでCMが入ることもないわけですから、本当に便利です。僕の場合、朝起きてスマホを開き、まず一番にタップするのがこのNHKラジオニュースのアイコンです。
現状不満な点
これはサイトの使い勝手についてではなく、放送そのものに対する注文なんですが、台本をもっと工夫して、もっと時間を詰めれば、扱うニュースをもう一本増やせるんじゃないのかなといつも思います。録音した「街頭の声」の挿入はまどろっこしいので必要ありません。話の本筋を終えたあとの「今後、国会での与野党の攻防が本格化していきそうです」とか、要らんくっつけ言葉も無用です。(と、僕は感じます)
4.Sportsnavi - スポーツナビ(アプリ)
スマートフォンのない時代から、スポーツニュースに触れる先として僕が大いに親しんでいる「スポーツナビ」さんです。スマホアプリになっても優秀です。
気に入っているところ
ニュースパス同様、操作へのきわめてスピーディーな反応と、安定性に優れているところ。このふたつって、ニュースサイトの命ですよね。そこに、スポーツナビの場合、網羅性も高いので重宝なんです。モータースポーツやラグビーといった、専門サイトに入り込まないとニュースを手に入れにくい競技についても、サラサラっと、いま起きていることが程よいボリュームで把握できます。
現状不満な点
不満な点は特にありません。スポーツナビで仕入れられる以上のことを知りたければ、どうぞ各競技の専門サイトに―――と、いったレベルにあると思います。
以上、よかったらご参考に!
おそまつです。
(イラストは「かわいいイラストが無料のイラストレイン」さんより)