<当サイトでは広告掲載をさせてもらってるにゃ>

レベッカの黒歴史。マテリ…じゃなかった「ラブ イズ Cash」はやっぱし名曲だにゃ

 

さてさて。

 

ところで、トラキチは売り場を歩くこと自体が好きなこともあって、色んなスーパーマーケットに行くんよ。

 

幸いにして、自宅からの徒歩圏内にも、となり駅の周りにも、スーパーはたくさん建ってるにゃ。

 

そのなかで、行くと長居しやすいのはイオンだにゃ。

 

トラキチがよく行くイオンは、それほど大きな店ではないんにゃけど、本屋さんが入っていたり、家庭用の雑貨売り場があったり、おもちゃもあったりで、退屈しないにゃ。

 

で、中をぶらぶらしていると、やたらと耳に入るのが80年代くらいの洋楽にゃ。

 

さては、何か理由があって狙ってるんにゃろか? これらを聞いていた辺りの世代を。

 

あるいは、店長の好みにゃろか?

 

ともあれ、80年代がやたらと頭の上から響いてくるよにゃ。

 

ちなみに、よくかかるレイ・パーカー・ジュニアの「ゴーストバスターズ」なんか、思わず買い物を促されるような感じの曲だよにゃ(笑)。84年。

 

「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」―――シンディ・ローパーもそう。こっちは83年だにゃ。

 

ほんでもって、そんな中、トラキチの好きな、マドンナの84年の大ヒット曲もたびたび流れてくるにゃ。

 

「マテリアル・ガール」にゃ。

 

彼女の7枚目のシングルにゃ。

 

当時は、ホント、日本の街という街、どこでもこれが聴こえていたよにゃ。

 

ほんでもって、トラキチは、このマテリア・ガールを聴いてると、ついつい、いつもほくそ笑んでしまうんよ。

 

なんのことか?

 

これを思い切り パク った曲が、日本にあるんよにゃ。

 

レベッカの「ラブ イズ Cash」にゃ。

 

85年。3枚目のシングルだにゃ。

 

トラキチは、実はこちらも 好き なんよ。

 

しかも、おそらくは「ラブ イズ Cash」の方が、ポピュラーソングとしてわずかに―――いや、かなり出来がよい気がするにゃ。

 

この曲は、レベッカを一気にスターダムにのし上げた「フレンズ/ガールズ ブラボー!」のひとつ前の作品だにゃ。

 

バンドが生き残れるかどうか?

 

いや、絶対に生き残るんだ!

 

―――未来を賭けた、なりふりかまわぬ企画だったかもしれないにゃ。

 

なんでって、繰り返すけど、あまりにも パク り具合がすごいんにゃもん(笑)

 

で、繰り返すけど、トラキチはこの歌がとても好きにゃ。

 

ちなみに、トラキチが尊敬してやまない(忌野)清志郎にゃんにも、(佐野)元春にゃんにも、そういうあからさまな事例ってあるけど、これって、80年代の青春を生きたわれわれに共通する胸のイタみだよにゃ。

 

つまりは、もって瞑すべし。

 

これからも、みんなでイタみを抱えて生きていくことにしようにゃ(笑)

 

なお、トラキチのレベッカ、ベスト4は以下のとおりにゃ。順位はつけられにゃい。どれも1番にゃ。好みの合う人、いるかにゃ?

 

「ラブ イズ Cash」

「WHEN A WOMAN LOVES A MAN」

「(it's just a) SMILE」

「ONE MORE KISS」

 

ちなみに、このうち「ONE MORE KISS」のビデオクリップは、岡村靖幸の「だいすき」「Dog Days」のやつと並んで、トラキチがもっとも好きな80年代の音楽ビデオクリップだにゃ。

 

最近は「ビデオクリップ」にゃなく、ふたたび「プロモーションビデオ」と呼ぶのが主流になってきてる感じかにゃ。

 

(▲ amazon「レベッカ CD」のページにつながってるにゃ)

 

(イラストは「かわいいイラストが無料のイラストレイン」さんからお借りしているにゃ!)