「嫌な過去、恥ずかしい過去、捨てたい過去は、あとから自分で変えられる」
最近、つくづくそう思うんですよ。
「過去は変えられる」って。
僕らそれぞれの生き方次第によって、過去は変わっていくんです。
嫌な過去も、恥ずかしい過去も。
どういうことかというと、
これ、別にタイムマシンだとか、SF的な話をしようというのではありません。
正しくは、もちろん、過去は変わりませんよ。
どんなにがんばろうとダメです。
過去は塗り替えられないし、上書き保存もできません。
(故人を責める話になりますが)コロンビア大学卒業と、いくら履歴書にウソを書いても、卒業していない事実は事実。どうあがいても変えようがないんです。
でも、過去は変えられなくても、
過去への「評価」は、結構簡単に変わるものだと思いませんか?
過去への見方・見られ方というのは、往々にして変わっていくものだと感じませんか?
たとえば、典型例。
ホリエモンさんです。
一時は日本中を敵に回し、叩かれ、ついにはお縄を頂戴してしまいました。
刑務所に放り込まれました。
ですが、そんな悲惨な過去がもしも彼に無かったら・・・
いまの彼の存在も活躍も、僕は、おそらくいまのようなものにはなっていなかったのではないかと思うのです。
ホリエモンさんにとっての屈辱の過去は、むしろいまは名誉の負傷。天下御免の向こう傷になっちゃったりしてはいないでしょうか。
少なくとも彼のファンにとっては、これは黒歴史どころか、
「わが師ならではの黄金色にかがやく経歴」
「金さんの桜吹雪」
と、なっている気配が濃厚です。
「2ちゃんねる」のひろゆきさんこと、西村博之さんもそうですね。これほど数多くの損害賠償請求を抱えた人をとりあえず僕はほかには知りません。(もちろん探せばほかにもいるのでしょうが)
元外交官の佐藤優さん。いわゆる鈴木宗男事件絡みで有名になった人です。逮捕され、なんと500日以上にもわたる拘留。すでに実刑に服したといってもいいでしょう。
井川意高(もとたか)さんなんて人もいますね。カジノで巨額の借金をこしらえて、会社に大きな損害を与え(大王製紙事件)、逮捕・収監されてしまったこっ恥ずかしい社長さんです。
それでも、みんなしぶとくいまは復活しています。
そして、ずいぶんと元気に活躍しています。
佐藤優さんなんか、いまや日本の「知の巨人」のひとりになっちゃっているような・・・
井川さんに至っては、ますますカジノにのめり込み、腕を上げちゃっているとかいないとか・・・
いいんかいな!
ともあれ、この人たちは、
逮捕されたり、公に罪を認められたり、収監されたりした、過去の事実こそもちろん変えられはしませんが、
それぞれの過去への見られ方・評価に関しては、皆、オセロゲームの石をひっくりかえしたかのように、黒を白に(?)変えることに成功しています。
その理由は何でしょうか?
とにかく前向きなことです。ホリエモンさんも、ほかのお三方も、とにかく見たところ前向きですよね。
「俺の過去への評価なんぞ勝手にしろ」
「俺にはやりたいことがある」
「時間が惜しい」
「とにかくやらせろ」
「進ませろ」
そんな感じで、彼らはどんどん未来へ、明日へと歩いて行っちゃうので、過去にこだわっている周りの方が置いてきぼりになってしまうんです。
これこそ、まさにロールモデルですよ。
会社をつぶした社長さん、
あなた、銀行にいじめられ、取引先からツバかけられて、「周りに迷惑をかけた」なんて言って落ち込んで、ロープ用意して首括ってる場合じゃないんです。
前へ歩きましょう。
前へ。前へ。
前へ!
そのことによって、あなたの過去は、悲しく恥ずかしい過去から、
「あれがあってよかった」
「あの挫折があってこそ」
の、過去になるかもしれないんです。
さあ、前に進みましょう。
前へ、前へ、前へ! です。
ちなみに、ちょっと前までの日本人って、ほとんどの人が、そういう考え方が出来ませんでした。
覚えている方は、リクルート事件を思い出して下さい。
江副浩正さんも、藤波孝生さんも、抹殺されましたね。
能力にあふれていた二人ですが、二度と浮かび上がれませんでした。
当時は、いまの意見飛び交うネット時代と違い、マスコミに叩かれることイコール、国民1億2千万全員から叩かれることと同義でした。
また本人たちも、そういう立場に立った者がふたたび世に浮かび上がっていいんだとは、おそらく思っていなかったんです。
周りも彼らを浮かび上がらせなかったし、彼ら自身もそうしなかったんです。多分。
でも、いまは違いますよ。
嫌な過去、恥ずかしい過去、捨てたい過去は、あとから自分で変えられるんです。
過去を振り返らずに、ひたすら未来へ向かって進むことで。
それが「人びとに元気な姿を見せること」のひとつでもいい、何かを与えられるものであるのならば。
失われたウン十年、平成の約30年間における、
これは、われわれの大きな収穫にちがいないと思います。
(イラストは「かわいいイラストが無料のイラストレイン」さんより)