日々の生活ばなし
今年、5月末くらいにゃったかな。不意に気付いたんよ。新生銀行のサイトにログインして、自分の口座のページを開いて、振込みをしようとして… 「あれ? 無料で振込みできる回数が増えてる」って。 調べてみると、2022年5月1日から新生ステップアッププログ…
このブログを2018年から書いてきた作者なんにゃけど、この夏、前々から大好きだった町、埼玉県の川越市に引っ越してきたにゃ。 それにともなって、このブログもタイトルと作者名を変えることにしたにゃ。ブログ名は「道草猫の反省日記」、作者の名前はトラキ…
こんにちは! 4月も半ばも過ぎました。 そろそろ今年の春の花粉の季節も終わりですね。 さて、 いまからひと月半ほど前、僕は床屋で頭を五分刈りに刈ってきました。 目的はある実験です。 「花粉症に五分刈りは効くのか?」を確かめてみようと思いました。 …
こんにちは! 春です。 花粉症の季節ですね。 もっとも、お苦しみの方には申し訳ないのですが、僕はさほどこれにさいなまれることがないんです。 かつて30代の終わり頃までは、春にはやや苦しみました。 それが、40代に入ると、なぜか劇的に治りました。…
今年も週にひと晩、ご近所の皆さんと「火の用心」。 拍子木を鳴らしながら夜の町を歩く「夜回り」の2ヶ月間を先日終えたところです。 よい運動になり、 多分、地域の方にも喜ばれている、 とりあえずいいとこだらけのワタクシの冬のミッションです。 www.mi…
こんにちは! 週に一度の銭湯通いで、カラダも気持ちもリフレッシュしているワタクシ。 これまでも、銭湯に関する記事を複数この場に書いてきました。 ちなみに、これらで採り上げているのは、いわゆる昔ながらの「銭湯」です。 「公衆浴場入浴料金統制額」…
こんにちは! 先日、「ヤフオク!」についての記事をこの場に書きました。 将来出品をしたい人、特に継続的に行いたい人へ向けて、 ・Yahoo! ID はヤフオク!では自分の屋号になっちゃうよ ・Yahoo! メールアドレスとの関係で、注意しといた方がいいことがあ…
こんにちは! しばらく前に、この場所で「銭湯」について書かせていただきました。 タイトルは、 「この人出ていってほしい・・・と、思われないように。銭湯で『やってはいけない』こと」 内容は、銭湯の利用マナーですね。 この記事、光栄なことに、銭湯を…
こんにちは! ところで、僕は「夜回り」をやっています。 「火の用心~」と、呼びかけつつ、拍子木を叩きながら近所の夜道を歩くアレです。 始めてもう4年くらいですかね。 今シーズンも、来月と翌2月、週に一夜づつ歩きます。 毎年の冬の重要ミッションで…
こんにちは! 暑い暑い夏が過ぎ、台風が大暴れした初秋の頃も過ぎ去って・・・ やがて、ハロウィンが終了。 ボジョレー・ヌーヴォーも解禁。 11月も明日で終わってしまうという今、 毎日、日の暮れるのがとても早い、やや気分の沈みがちな季節を迎えていま…
こんにちは! いま、2018年11月ですね。 今月が終わり、来月に入って少ししたところで、僕はまるまる25年間、歯医者さんをのぞいて「病院の門をくぐったことのないオヤジ」になります。 とてもうれしいですね! 怪我が無いことについては、ひとえに…
なにやら怪しい郵便物が、わが家の郵便受けに・・・ あっ!ぐわぐわ団だ! 説明しよう。 ぐわぐわ団とはこれである。 www.gw2.biz このぐわぐわ団の愛読者である僕は先日これに応募したのです。 先着30名様 「ごみちゃんシールプレゼント」 www.gw2.biz 封…
さてさて、 今回は、おもいっきりの雑談です。 恥ずかしいんですが、最近、こんなことをしています。 「知り合いにツイッターの指導」 ワハハハ、ほんっとに恥ずかしい! どう恥ずかしいって、僕自身、ツイッター始めたばかりなんです。 教科書買って。 操作…
僕は毎週、銭湯へ通っています。 スーパー銭湯ではありません。(スーパー銭湯にも行きますが) 「公衆浴場入浴料金統制額」なんていう、古式ゆかしい制度の布かれている本物の銭湯です。東京の場合は大人460円、神奈川470円・・・というやつですね。 …
2022-06-16 先日、頭を五分刈りに刈ってきた話をしたところにゃ。 michikusakun.hatenablog.com ところが、そのあと「五分刈りなのに結構長いね」なんて声が周りから… 「え、そうにゃん?」 と、いうことで調べてみると、たとえば Wikipedia には… 1厘刈り:…
2022-06-16 上の写真、なんだと思う? ガハハハ。このブログの作者の頭にゃ。つい先日、五分刈りに刈ってきたんにゃ。 刈る前は、耳が隠れるくらいのなんとなくかわいいヘアスタイルだったんにゃけどな。ばっさりと刈り上げたにゃ。 いわゆる床屋さんへ行く…
こんにちは! 今日は、車の話です。 いきなりですが、 家に自分の車があると、便利で助かることといえば、何でしょうか? 僕の実感ですが、 それは、「子ども」と「お年寄り」を運ぶときの利便です。 僕はここ20年以上、さっぱり病院には縁がなく、健康な…
こんにちは! さてさて、今日は前回の続きです。 (前回の記事はこちら ↓ ) michikusakun.hatenablog.com 上記で紹介した「都民共済」だけでなく、僕はほかにも、保険に入っています。 そのひとつ、「個人賠償責任保険」。 「日本国内において、日常生活に…
こんにちは! ところで、皆さんは、生命保険に入っていますか? 僕は入っています。ただし、保険会社の保険ではなく、「都民共済」です。 各道府県にもありますよね。 あれの東京都版です。 毎月、掛け金を2千円、払っています。 「生命共済 入院保障2型」…
さてさて。 今日はアホ話におつきあいくださいね。 ところで、 昨夕の関東は一部がものすごい雷雨に見舞われまして、僕の住んでいるところも、見事にその中にすっぽりと入ってしまいました。 ザーザー、バラバラと、土砂降りが続いていた間、外出ができなく…
しばらく前、このブログに、 「発達障害とか、ADHDとかいった人間へのタグが、世の中に広まっていなかった頃」に、僕の周りにいた4人の人たちのことを書きました。 (こちらです ↓ ) michikusakun.hatenablog.com そのうえで、 ・この人たちは全員、普通の…
こんにちは! さてさて、今日も、あまり役に立たないくだらない話です。 唐突ですが、 僕は歯ブラシを3本使ってます。 3本一緒にまとめて口にツッコんで、歯を磨いているわけではありませんよ。 使うときはもちろん1本づつを使いますが、要は、それらを毎…
こんにちは! 今日は、なぜか朝に急に思い出した、少し昔の経験談をお話ししますね。 もしかしたら、悩んでいる人の役に立つかも。 いや・・・どうでしょう。 ただの笑い話か、僕が皆さんにすっかり呆れられるくらいのお話になってしまうかもしれません。 テ…
こんにちは! 猛暑はガンガンと続いていますが、ふと路傍に目をやると、いつの間にかエノコログサがぐんぐん伸びていて、穂がふさふさと・・・ 秋が、忍び足で近づいてきているんですね。 ところで、僕は、街でよくパンフレットの類をひろってきます。 多い…
2022-05-25 トラキチには20歳くらい年上の友人がいるにゃ。その人は創価学会員にゃ。仮にAさんとしておくにゃ。 深くは尋ねにゃいけど、どうやら地域の信仰仲間の実質的なリーダーといった雰囲気の人にゃ。 知り合ったのは、昔トラキチが住んでいた場所で…
毎年暑さの盛りにやってくる立秋。 「暑中見舞い」と「残暑見舞い」の分かれ目です。 僕はよく、はがきで暑中見舞いや残暑見舞いを出します。 誰に出すのか? 1.年賀状をくださったけれど、こちらからは送っていない人 2.前年に喪中はがきをくださった人…
今年の5月くらいから、夜中の足のつりに悩んでいました。 眠っている途中、急に来るんですよね。 グググワ~ッ! と。 パターンは2つです。 土踏まずの内側。それと、ふくらはぎ。 ふくらはぎの方が頻度は少なく、足の裏はしょっちゅう。 合わせて週に2、…
いま、 あらゆるお店とか、窓口で働く人が、お客さんの不機嫌な態度に晒されて困っているようですね。 僕の知る限りでは、もっとも修羅場なのが駅員さんでしょうか。 ほかにも、 スーパー、ファストフード、ファミリ-レストラン、ドラッグストア、コンビニ…
暑いですね~! ところで、この夏、僕は少し賢くなりました。 と、いうか、過去の自分の実に間抜けだったことに気付かされました。 今回はそのお話です。 きっかけは湿度計! そのきっかけは、ある人に貰った卓上温度計です。 「湿度計」もついているやつで…
今日は買い物ばなしを。 数年前から、自分の着る服に文字や絵が描かれているのが、なぜか嫌になってしまいました。 どうしてなのか、理由はわからないんですが、ユニクロだとかGUだとか、近所のスーパーの服売り場なんかで、絵や字の描かれているTシャツを見…