川越の話

川越・妙善寺 さつまいもを抱いた「さつまいも地蔵」様にお参りするにゃ

川越駅からすぐの名刹 昭和生まれの本堂 お寺の名前は夫婦の法名 かわいい毘沙門天さん 平成生まれのさつまいも地蔵さま 10月13日は「いも供養」の日にゃ 境内を飾るオミナエシ 道路の向こうにたたずむ元禄の六地蔵 川越駅からすぐの名刹 ここは川越駅からす…

蓮馨寺(れんけいじ)は川越市民のオアシス。お団子食べながら縁日見物にゃ

蓮馨寺は川越の街の真ん中にあるにゃ 蓮馨寺(れんけいじ)は川越の街の中心部に建つお寺にゃ。蔵造りの町並みで有名な一番街の少し南側にあるにゃ。西武鉄道の本川越駅からも近くて、北に5~600mくらいかにゃ。孤峯山宝池院蓮馨寺。浄土宗のお寺にゃ。 休み…

「旧山崎家別邸」…川越にある重要文化財・大正生まれの和洋折衷邸宅を案内するにゃ

和洋折衷の邸宅「旧山崎家別邸」 トラキチの住んでいる川越。川越といえば古い町並みが有名にゃ。江戸時代の浮世絵から抜け出たような、和風の蔵造りの商家が建ち並ぶ風景が有名なんにゃけど、それだけにゃないんにゃぞ。 近代に入って、西洋の建築様式が日…

川越に引っ越してきたにゃ!

このブログを2018年から書いてきた作者なんにゃけど、この夏、前々から大好きだった町、埼玉県の川越市に引っ越してきたにゃ。 それにともなって、このブログもタイトルと作者名を変えることにしたにゃ。ブログ名は「道草猫の反省日記」、作者の名前はトラキ…

小江戸川越七福神めぐり・菓子屋横丁や蔵造りの町並みも併せて巡る、楽しいご縁日!

あけましておめでとうございます。 僕は、最近は毎年、埼玉県の川越市で年末年始を過ごしています。 この大晦日と元日も、川越で過ごしました。 2019年元日の関東は、とてもよく晴れ渡りました。 風もなく、穏やかな光がいっぱいに射す中、「川越七福神」を…

川越まつりの華麗な宵山!絢爛豪華な山車が練り歩き、曳っかわせでは囃子を激しく競い合う!

埼玉県川越市にある川越氷川神社の秋の祭礼、「川越まつり」。 今年(2018年)は、10月20日・21日に行われました。 江戸の天下祭り(神田祭・山王祭)の伝統をいまに引き継ぐ、おそらく関東でもっとも華麗で絢爛豪華な歴史あるお祭りを見物してきまし…

「川越」という町が大好きです。埼玉県の川越市。僕にとってはかなり完璧な町です

(川越・時の鐘) こんにちは! さて、突然ですが、 僕は関東に暮らしていますが、周囲をざっと見渡して、一番好きな町といえば「川越」です。 埼玉県の川越市。 東京の池袋から東武線に乗るか、新宿から西武線に乗るかすれば、ほどなく到着します。(加えて…