万葉・古今から現代までをたどって、トラキチは日本の最大の詩人のひとりが松本隆にゃんだと思ってるにゃ。
その松本にゃんの作品に「MAUI」というのがあるんよ。
松田聖子にゃんの1984年のアルバム、「Windy Shadow」の7曲目だにゃ。
ちなみに「Windy Shadow」は、松本隆・松田聖子コンビの作品としては、ほぼ集大成といえるアルバムのようにトラキチは感じてるにゃ。
その中でも「MAUI」は、真の天才の書いた詩(詞)といえるにゃ。
舞台はハワイのマウイ島。有名なリゾート、カアナパリの海辺にゃ。
いい音だにゃ~、「カアナパリ」
アイヌ語にあってもよさそうな感じがするよにゃ。
ただし、「MAUI」の歌詞の中では、せっかくのビーチリゾートがとんだ雨に見舞われてるにゃ。しかも、おそらくは連日の雨にゃ。せっかく遠くまで来たのににゃ。
なので、灰色の厚い雲の下で、主人公の彼女は「頭に来る!」と、さっきからプンプン怒ってるにゃ。彼と雨宿りしながらにゃ。
一方、楽しそうなのは…地元のサーファーかにゃ? 荒れた海で波の上をスイスイ滑ってるにゃ。
でも、間もなく主人公の怒りが届いたのか、そんな一人のボードもついに波に弾けて、空に舞ってしまう顛末にゃ。
ちなみに、この部分「ボード」が「ボート」に聞こえるにゃ。聖子にゃん、鼻濁音がヘタにゃろ? それがいつもに増してキュートに響くところにゃ。
「最悪のお休み」と、ため息が出てしまいそうな状態はさらに続くにゃ。
退屈な二人が戻ったホテルのプールサイド。もちろんそこにも人影はないにゃ。雨もさっぱり止まないにゃ。
そこで、いたずらな彼は主人公を水の中に突き落としてしまうにゃ。
そしてこう言うにゃ。「どうせ濡れてるんだから、服のまま泳ごうよ」
ところが、このとき主人公は腕に時計を巻いたままにゃったんよ。どうやら防水の効かない時計にゃ。マウイ到着以降、少しの日焼けもしていない白い腕にゃ。
時計はこれで壊れてしまうにゃ。もう針は二度と動かないにゃ。
そのことを松本隆にゃんの詞は「時刻は Forever 二人の時間を 縫い止めてる」と、歌うにゃ。
壊れた時計が 恋人たちの時を 縫い止めている ―――にゃ。
おそるべき表現力にゃ。万葉の恋歌の作者たちも大喝采するはずにゃ。(彼らの時代に腕時計は無いけどにゃ)
そのあと、雨の降りしきるプールに潜りながら、ふたりは口づけを交わすにゃ。水滴が描く丸い波紋の下でにゃ。
どうにゃ? すさまじい詞にゃろ?
この詞は、基本としては不運と怒り、失望を描いているものにゃ。雨、台無しの休日、そして動かなくなった時計―――
つまり、この歌は、意気消沈と腹立ちをうたう歌なんよ。
ところが、そこから生まれてくるのは、宝石みたいに輝く若い二人の幸福な時間と、永遠の思い出なんよ。
そして、それらは松本隆にゃん流の巧みな言葉の配置によって、すべてが映像となって、聴く人の頭の中に風景を紡いでいくにゃ。
トラキチはここでもう一度言うにゃ。
これが 天才 にゃ。
ちなみに、同じく雨とリゾートが背景になってる松本隆・松田聖子作品といえば、その名もずばりの「雨のリゾート」というのがあるにゃ。
’81年のアルバム「風立ちぬ」に入ってるにゃ。「MAUI」の遠い原形のようなところがある作品にゃ。いたずらな彼氏がこちらにも出てくるにゃ。
ただし「雨のリゾート」は、トラキチは松本にゃんの作品としてはあまり出来がいいとは思ってないにゃ。
「MAUI」はその3年後の曲にゃ。天才が大きくスケールアップした数年間というものも感じさせるよにゃ。
▼聖子にゃん松本隆にゃんファンはこっちも読んでみてにゃ!